かがみのフルーツ - Kagamino Fruits

豊かな山水や寒暖差、自然の恵みから育まれる
かがみのフルーツ
鏡野町は四季がはっきりしており、春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色が楽しめる地域です。そのため、平地に比べて寒暖差が大きく、甘さが凝縮されたフルーツが育ちます。また鏡野町には、岡山県の三大河川の一つである「吉井川」が流れており、加えて「旭川」に流れ込む支流もあるため、豊かな山水にも恵まれています。豊かな自然と綺麗な空気、健康な土壌が育む「かがみのフルーツ」を紹介します。



【旬の時期】7月中旬〜8月
白桃
鏡野町は、岡山県内でも有数の桃の生産地であり、特に高品質な白桃の栽培で知られています。程よい甘さとしっかりとした食感が特徴で、見た目も美しく、口に入れると果汁があふれ、爽やかな香りとともに贅沢な味わいが広がります。町内の果樹園では、紅清水、清水白桃、夢白桃など、岡山県を代表する品種が栽培されています。桃の収穫時期に合わせて直売所や観光農園が開かれ、新鮮な桃を直接購入することができます。

【旬の時期】9月上旬〜10月上旬
ピオーネ
大粒で濃厚な甘さとさわやかな酸味が特徴の高級ブドウです。果肉はしっかりとしていて、噛むたびに口いっぱいにジューシーな果汁が広がります。ほどよい酸味と甘みのバランスが絶妙で、生食はもちろん、ジュースやスイーツにもぴったり。栄養も豊富で、ビタミンやポリフェノールが含まれており、体にもうれしい果物です。

【旬の時期】7月上旬〜11月下旬
シャインマスカット
シャインマスカットは日本生まれの高級ブドウ品種で、その名の通り、皮が輝くような美しい見た目が特徴です。果肉は果皮が薄く種がないため、皮ごと食べることができることから、マスカットの王様として人気が高いぶどうです。さらに、糖度が高く、甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーな味わいなのも魅力です。フルーツ王国として名高い岡山・鏡野町の大自然で育ったシャインマスカットをぜひご賞味ください!


【旬の時期】1月上旬〜5月下旬
いちご
鏡野町では「紅ほっぺ」「かおり野」「おいCベリー」など、さまざまな品種のいちごを栽培しています。「紅ほっぺ」は、果実が大きく、鮮やかな紅色が特徴で、甘味も酸味もやや強めで甘酸っぱさが堪能できる品種です。「かおり野」は、強い甘味と穏やかな酸味、そして優れた香りを持つ品種で、甘味と合わさって風味豊かな品種です。「おいCベリー」は、甘味と酸味のバランスがよく、果肉にしっかりと歯応えがあり、ビタミンCを豊富に含む栄養満点の品種です。これらのいちごは、ミツバチによる自然な受粉により育てられ、化学農薬を使用しない栽培方法が採用されています。そのため、安心して新鮮で美味しいいちごを楽しむことができます。

【旬の時期】7月下旬〜8月上旬
すうめ
鏡野町上齋原地域を中心に収穫されるスモモの原種で、ウメの実ほどの大きさで果汁が多く、甘みとほのかな酸味が特徴です。地元では古くから塩漬けなどの保存食として栽培され、夏バテ防止の健康食品としても親しまれています。

【旬の時期】9月下旬〜11月下旬
新高梨
新高梨(にいたかなし)は、その大きさと味わいから「梨の王様」と称される品種です。 平均的な重さは450~500gですが、大きなものでは1kgに達することもあります。 果肉は柔らかく多汁で、甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。


鏡野町物産館「夢広場」
[住所]鏡野町円宗寺233
[電話]0868-54-4001
[時間]9:00~19:00
[定休日]木曜日、年末年始
[駐車場]普通100台(内車イス4台)大型2台

奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」
[住所]鏡野町河内60-8
[電話]0868-52-9100
[時間]4月~11月(9時~18時)、12月~3月(9時~17時)
[定休日]水曜日(祝日は営業)、年末年始
[駐車場]大型4台 普通92台
道の駅 奥津温泉
[住所]鏡野町奥津463
[電話]0868-52-7178
[時間]9:00~17:00
[定休日]水曜日(祝日の場合は翌日)
[駐車場]小型91台 大型10台 身障者用2台
なごみ茶屋
[住所]鏡野町上齋原514-1
[電話]0868-44-2287
[時間]9:00~15:00
[定休日]4月~11月の土日祝のみ営業
[駐車場]無し
かがみのフルーツをふるさと納税の返礼品としてご用意しております。*時期によってフルーツのラインナップは異なりますのでご了承ください。