鏡野の春と夏の自然を満喫

町の面積の約87%が森林におおわれている鏡野町では、春から夏にかけて山々の新緑から深緑への緑の移り変わりを楽しむことができます。また岡山県立森林公園をはじめとした多くの場所でササユリやザゼンソウなどの季節の花が咲き、訪れる人々を楽しませてくれます。その中には絶滅危惧種に指定された花もあり、それらが咲く鏡野町の自然の豊かさを伺い知ることができます。


キンキエンゴサク
- Corydalis papilligera Ohwi
【見頃の目安】
北部:4月下旬~5月上旬
【観られる場所】
岡山県立森林公園(鏡野町上齋原332-8)

サンカヨウ(山荷葉)
- Dichocarpum sarmentosum
【見頃の目安】
北部:5月上旬~中旬
【観られる場所】
岡山県立森林公園(鏡野町上齋原332-8)などの上齋原地域

サンインシロカネソウ(山陰白銀草)
- Dichocarpum sarmentosum
【見頃の目安】
北部:5月上旬~中旬
【観られる場所】
岡山県立森林公園(鏡野町上齋原332-8)

ふじ(藤)
- Japanese wisteria
【見頃の目安】
南部:4月中旬~下旬
中部:4月下旬~5月上旬
北部:5月上旬~中旬
【観られる場所】
奥津湖を始めとした鏡野町内全域


七色樫
- NANAIRO OAK(RAINBOW OAK)
【見頃の目安】
4月下旬~6月中旬
【観られる場所】
七色樫(鏡野町羽出838)

恩原キスゲ(ニッコウキスゲ)
- Ombara-kisuge(Nikko-kisuge)
【見頃の目安】
4月下旬~6月中旬
【観られる場所】
七色樫(鏡野町羽出838)

ヤマアジサイ
- Hydrangea serrata
【見頃の目安】
6月上旬~下旬
【観られる場所】
岡山県立森林公園、恩原高原、鏡野町中北部の山麓など

ヤマボウシ(山法師)
- Kousa Dogwood
【見頃の目安】
6月中旬~7月上旬
【観られる場所】
岡山県立森林公園、恩原高原、鏡野町中北部の山麓など

バイケイソウ
- False Helleborine
【見頃の目安】
6月下旬~7月
【観られる場所】
岡山県立森林公園、恩原高原、鏡野町中北部の山麓など

ササユリ
- Lilium japonicum Thunb
【見頃の目安】
6月下旬~7月
【観られる場所】
岡山県立森林公園、恩原高原、鏡野町中北部の山麓など


高清水トレイル
岡山県と鳥取県の県境を縦走する約8.7kmのトレッキングコースです。2019年11月に全線オープンし、中国山地の美しい山並みを眺めながら、イワウチワやヤマボウシなどの貴重な花々や、ブナの原生林などを鑑賞することができる他、コースの一部にはウッドチップが敷き詰められるなど、歩きやすいのが特徴です。
[場所]鏡野町上齋原
[駐車場]80台(無料)※臨時含む
[問合]0868-52-9100(鏡野観光局)

岡山県立森林公園
標高840m~1,100mの鳥取県境にかけて広がる、334haの広大な森。ブナやミズナラ、マルバマンサクなどの落葉広葉樹ほか、岡山県内では珍しいカラマツ林や、秋に真っ赤な実をつけるマユミの古木など多くの見所があります。ザゼンソウやカキラン、ミズチドリなど数百種類の花と野鳥に出会える西日本有数の森として親しまれています。
[場所]鏡野町上齋原332-8
[駐車場]100台(無料)
[アクセス]中国自動車道院庄ICから車で約50分
[問合]0868-52-0928(森林公園管理センター)

泉山(いずみやま/いずみがせん)
鏡野町のほぼ中央に位置する「泉山」は、町を代表する山として親しまれ、体力や時間に応じて多くの登山コースが楽しめる標高1209mの山です。山頂からの眺望は360度の大パノラマで圧巻の一言で、ドウダンツツジやササユリ、イワカガミなどの貴重な植物も生息しています。
[場所]鏡野町 大町・奥津・養野
[駐車場]5~20台※(無料)※登山口による異なる(大町・笠菅峠・大神宮原・養野)

三ヶ上(さんがじょう)
古くは山岳信仰の霊山であり、標高1062mの地域のシンボル的な山として親しまれ、山頂周辺にはまるでアートのような数々の石が歴史を感じさせます。360度を見渡せる山頂からの展望やササユリやヤマリンドウをはじめとした可憐な花々など、幅広い層に人気の山です。
[場所]鏡野町上齋原
[駐車場]20台(無料)